やどかりの足跡

こちらのブログでは、「自力で稼ぐ」をテーマとして、お金、マインド、スキルに関しての記事を書いていきます。

【実践】10倍良くなる本&32の知恵の実践編

f:id:blogmaiking1981:20180320211300p:plain

こんにちはやどかりです。

 

「鉄は熱いうちに打て」という言葉があるように、

最近記事にした以下の本を実践しはじめました。

【書評】本がいままでの10倍速く読める法 - やどかりの足あと

【書評】脳をいままでの10倍よく働かせる法 - やどかりの足あと

【書評】記憶力がいままでの10倍よくなる法 - やどかりの足あと

【書評】男30代「人生設計」32の知恵 - やどかりの足あと

 

僕は「知行合一」というものを大切にしています。

知行合一
ちこうごういつ

中国の明のときに、王陽明がおこした学問である陽明学の命題のひとつ。知(知ること)と行(行うこと)は同じ心の良知(人間に先天的に備わっている善悪是非の判断能力)から発する作用であり、分離不可能であるとする考え。
知行合一は「知は行の始なり、行は知の成るなり(知ることは行為の始めであり、行為は知ることの完成である)」「行動を伴わない知識は未完成である」とも言い表される。

 

ということで今回は実践編

 

 

 

記憶領域の確保

現在、情報を埋め込むための記憶領域を建築中です。

記憶するという作業を「無意識」に任せるのではなく、

以下のようにして「意識」に任せるようにします。

1.記憶領域をこちらで先に用意。

2.記憶領域に情報を埋め込む。

 

こちらの方が記憶の管理がしやすいです!!

 

例えると、

仕事を委託先の名も知らないスタッフに任せるのではなく、

1.自分の管轄内で名前の知っているスタッフを雇う

2.自分のスタッフに仕事を任せる。

こんなイメージです。

 

自分の管轄内のスタッフなので

きちんと名前を呼べばすぐに情報を持ってきてくれます。

 

記憶領域の種類

◆順序ファイル

01~100まで動物や人などをイメージ付けしたもの

(例えば、01 甥 02 王子 03 王座 04 ワシ ~ 100 ひまわり 詳細はこちら) 

 

◆動物ファイル

「あ~ん」までを動物を当て込んだもの

(例えば、あ→あゆ い→いぬ う→うま え→えい お→おっとせい)

 

◆画像ファイル(現在開発中)

線形ファイル01~100まで画像を覚えこみ、さらにその画像を記憶領域にする。

(詳しくは【書評】記憶を10倍にするの絵画法を参照)

画像はこちらを使っています。

f:id:blogmaiking1981:20180320235438p:plain

コピーが刺さる広告デザイン

 

この画像ファイルを用意する過程でイメージが強化されていきます。

 

またこの画像ファイルが出来上がるとこれまでと比べものにならないくらいの

膨大な記憶領域を確保することが可能になります。

 

記憶を強める感情情報

基本感情27種類。こちらを記憶領域に保存しました。

(感嘆、敬愛、憧れ、楽しい、不安、畏れ、退屈、気まずさ、同情、冷静、混乱、渇望、うっとり、嫌悪、共感、狂気、羨望、興奮、恐れ、悲しみ、恐怖、喜び、ワクワク、懐かしい、優越、満足、ムラムラ)

こちらの感情を記憶の際に利用して強調できるようにします。 

 

■記憶情報の管理・点検

本棚のように記憶したものを整理して、定期的に点検できるようにします。

なので、記憶したものにインデックスを張る必要があります。

それを定期的に出していき、記憶がなくなっているところがあれば修復をしたり、

より記憶が鮮明になるように情報を付加したりします。

 

■10年先目標の立案と細分化。

マインドマップで10年後の目標を立てて、明日何するかまで落とし込みを実施しています。10年後から1年後まではおおざっぱに区切っていって、

直近の1年だけ細かく分割していく形で実施すると、作業もボリューミーにならずにすむかと思います。

 

■新しい発想のイメージ処理

イメージ能力を発展させることで、

今までと違う形で情報処理ができそうな気がしています。

 

一つ目は「印象を使って情報を処理する

印象というとなんとなくぼやけたイメージですが、

その印象を強く残すことで情報が理解できるレベルになるのではないかという

仮説が出てきました。こちらの方は検証が必要ですが、わかりましたらレポートします。

 

二つ目は「一度に2つの情報を理解する

まずは単純な情報を頭の中で複数処理してみます。

例えば

「削除する。」「追加する。」

を同時に頭の中で理解をできるように訓練します。

(このレベルだったらちょっと努力すればすぐできるようになります)

 

慣れてきたら主語(名詞)を追加するなど数を増やしたりして、

情報を徐々に複雑にして訓練していきます。

 

能力の数値化

身近な能力を数値化をしていく取り込みも実施していきます。

インプットとアウトプットで数値にできそうなものを考えていきます。

 

ブログの作成

インプット 作成時間

アウトプット 文字数


読書時間

インプット 読書時間、 読書文字数(概算 1ページの文字数×ページ数)

アウトプット 書評ブログ記事作成時間と文字数

 

まとめ

今回は直近4日で読んだ本の知識を血肉化するために、実践編ということで、

知識を再構築してみました。まだ概念を腹に落とし込めてない部分や途中部分のところもありますが、前とはちょっと違う景色が見えつつあるなあと感じています。

 

ちなみに、今まで1000冊以上自己啓発的な本を読んできて

99%位はくだらない内容だったので捨ててるのですが、

ここで紹介した書籍4冊は捨てなかった残り1%の中の書籍です。

 (他の捨てなかった書籍は次の機会で紹介します)

 

自己啓発本の99%は正直読む価値がない薄っぺらいものですが、

残りの1%は人生を変える位とても価値が高いモノだと思います。

 

みなさんももし気が向いたら読んで実践してみてくださいね。

 

↓↓↓よろしければ読者登録お願いします

↓↓↓いいね!ブックマークなどしていただけると泣いて喜びます!!